Body

骨格の大切な3つの役割

2025.4.3

💭いつも体がだるく、疲れがとれない

💭いい姿勢を意識しても、すぐに崩れてしまう

💭肩こりや腰の違和感が気になる

💭立ったり、座ったり、動きにくさがある

💭便秘、生理痛、胃もたれなど内臓の不調がある
 ・
 ・
 ・
こんなふうに感じることってありますか?

── 実はどれも〝 骨格 〟と関係しているんですˎˊ˗

今回は、意外と知らない!?

ご紹介しますね♩


骨格と筋肉がスムーズに連携することで、軽やかに動くことができます。
バランスが崩れると、動きがぎこちなくなったり、余計な力みが生まれたりすることも。


骨格セッションの後は「体が軽い」「ラクに動くようになった」と変化を感じてくださる方も多いです。

骨格は柱であり、フレームのような存在
約200本の骨が組み合わさり、体の形をつくっています。

骨格がととのうと、心地よく過ごせるのと同時に、ボディメイクができちゃうのはこのためです^^

Page
Top