Body
〝 なんとなく不調 〟を終わらせる。自律神経と骨格の深いつながり
2025.4.4
病気ほどじゃないけど、なんだか調子が悪い。
逆に、体は元気なはずなのに、心が疲れていて体と心がちぐはぐな感覚。
こんなふうに感じることってありますか?
体と心。
その間をつないでいるのが自律神経という仕組み。
これが乱れると〝 なんとなくの不調 〟として現れやすくなります。

まずは、下の項目で、今のあなたの状態をチェックしてみてくださいね◎
■ 自律神経が乱れたとき、現れやすいサイン10選
1. 朝起きてもだるくてスッキリしない
2. 眠りが浅くて、夜中に何度も目がさめる
3. イライラしたり、涙もろくなったり、感情の起伏が大きい
4. 漠然と不安になる・なんだか心が落ち着かない。
5. 肩こりや首こりがひどく、頭まで重だるい
6. 便秘や下痢が続く
7. 生理前になると体も心もつらくなる
8. 手足の冷えや顔のほてりが気になる
9. 集中力が続かず、ぼーっとする
10. 心が追いつかなくて、置いてけぼりな感じがする
いくつ当てはまりましたか?
■ そもそも自律神経とは?
自律神経とは、わたしたちの体を無意識にコントロールしている神経 のこと。
例えば
・心臓を動かす
・呼吸をする
・汗をかいたり
──こうしたはたらきは、頑張らなくても、体が勝手にやってくれるもの。
特に、女性はホルモンバランスとも深くかかわるため、自律神経の影響を受けやすいんです。
■交感神経と副交感神経のバランスが大切
自律神経には2つのモードがあります。
交感神経 →活動モード
副交感神経→リラックスモード
きっと、一度は聞いたことありますよね^^
これって、どちらかが「良い」「悪い」というものじゃなくって、この 2つがバランスよく切り替わることこそが、心と体の健やかさにつながります✨

■ 自律神経と骨格の深いつながり
自律神経が〝 骨格 〟と深くかかわっているのを知っていますか?
🦴背骨は自律神経の通り道
自律神経の通り道は骨格の大黒柱 とも言われる〝 背骨 〟なんですˎˊ˗
具体的には・・・
①脳が「危険!」「安心して大丈夫」など指令を出す
↓
②その指令は、背骨を通る神経を経由して、全身へ
↓
③内臓や筋肉などがその指令に応える
→鼓動が速くなる・呼吸が深くなるなど

だから・・・
〝 背骨がどんな状態か 〟が大切🌿
これによって自律神経の働きも大きく変わってくるんです ^^