Other

お母さんだからこそ〝 自分を大切にする 〟

2025.4.6

お母さんたちの日常 ──

朝から晩まで、子ども中心の毎日。

自分が食べたいものよりも、
子どもが食べやすくて、栄養バランスのとれるご飯を。

お風呂もバタバタ。

予定だって、子ども優先で調整するのが当たり前になっている。

「夜こそ自分時間をとろう」って思っていても、 結局、子どもと一緒に寝落ちしちゃうのがあるある… 🤣(笑)

玩具も、お出かけも、習い事も ──

「これがこの子のためになるなら」って思うと、 自然とお財布の紐もゆるんじゃったりして。

お母さんって、本当にすごいと思う。
日々、子どもを想って、たくさんの選択をしてるんだよね。

でも ──


自分のこととなると、どうだろう?

身につけたときに気分が上がる服よりも、汚れてもいい服。

安さ重視。

そろそろ美容室に行きたいなと思っても、「もう少しならイケるかな…」ってついつい先延ばし。

家事を休んでゴロゴロしたい日もあるけど
〝 ちゃんとしなきゃ 〟
自分に言い聞かせてなんだかんだ動いてしまう。

仕事となれば子どもを預けて行けるのに、 息抜きのために預けるのは、なんだか後ろめたく感じたり──。





こんなふうに

自分の気持ちは〝 後回し 〟

になってないかな?

〝 子どもが困らないように 〟
〝 子どもが小さいうちは自分のことは我慢 〟
〝 母親なんだから 〟

がんばる毎日の裏で、
自分のほんとうの気持ちや体の声、置いてけぼりにしていないかな?

「なんか最近、心の底から笑ってないかも」
「イライラばっかりしてるな」

ママ友やSNSで流れてくる誰かと自分を比べて落ち込むことってないかな?

子どもへの愛の深さゆえに
自分のことを後回しにしてでも頑張れてしまう。



でもね

私が保育士としてたくさんの子ども・お母さんとかかわる中で感じたこと。

そして、自分が子どもだった頃に自分の母を見て感じ取っていたこと。

今、自分が母になって、あらためて大切だと実感していることがあります。

それは ──

〝 自分を後回しにして子どものために 〟

じゃなく

まず

ということ。それが

ということ✨✨

お母さんが満たされて、心にゆとりがあると
お家の中が自然と、居心地のいい空間になるんです。

でも──

お母さんが頑張りすぎていたり、我慢ばかりしていたら?

子どもはそれを、びっくりするほど敏感に感じ取ります。

「ママ、怒ってるのかな?」
「ママ、なんだか悲しそう…」

そしていつの間にか、お母さんの顔色をうかがいながら過ごすようになっていく。

(私自身、子どもの頃に身についた〝 人の顔色を見るクセ 〟。実は大人になってからも、なかなか抜けませんでした。笑)

子どもってね、お母さんのことをほんとうによく見てる。

言葉じゃなくても、表情、空気感・・・
体全身で感じ取っているんですよね。


だからこそ

お母さん自身が自分を大切にすること。

〝 私のご機嫌は、私がとる 〟

これってね
「毎日笑顔でいよう!」ってことじゃないし、「いつだってポジティブで!」ってことじゃない。

怒るときがあっていいし、泣きたくなるときがあっても全然OK!
落ち込むときだってある。
どんな感情もあってもいい。
それが健全!

(だからといって、感情をそのまま子どもや旦那さんにぶつけるのは違うんだけどね🤭
感情との付き合い方についてはまた綴れたらいいな。)

お母さん自身が、自分の気持ちに素直に生きてると

たとえば、子どもが思い通りにいかずに怒ったり、悲しくて泣いているときに

「そんなことで怒らないの!」
「もう、いつまで泣いてるの!」

って腹を立てなくても
子どものそのまんまの気持ちを受け止めてあげられる。

自己表現全開な子どもに振り回されるどころか

その素直さを〝いいなぁ〟って思えたり、なんなら楽しめるようになったりもする。

子どもとの時間は、もっと自由で、あったかくなると思うんだよね。

自分を大事にするのって、子どもを蔑ろにすることじゃない。

むしろ──

自分が満たされて、はじめて、溢れた分を人に渡せるものだと、私は思っている。

もし、自己犠牲の上で〝 子どものために 〟動いていると、〝 私はこんなに頑張っているのに・・・ 〟と、重たい想いが乗っかっていたりする。
気づかないうちに疲れやイライラが溜まっていることだってある。


だからこそ

〝 子どもが小さいうちは自分のことは我慢 〟じゃなくて

〝 子どもがいるからこそ 〟
〝 大切な人をほんとうに大切にするために 〟
私は、私を大切にする。

母である前に、ひとりの私。

私って、何が好き?

何が嫌い?

自分にとっての幸せってなに?

大切にしたいことってなに?

今、何を感じている?

ほんとうはどうしたい?



今よりもほんのちょっと自分自身に興味をもってあげる ──
自分の本音に耳を傾けてあげる ──

まずは小さな一歩からはじめてみてね^^

あなたが自分を大切にすることで、周りにもあったかさが広がっていきますように🌿

Page
Top